注目の記事 PICK UP!

北浦和が発祥!サツマイモの女王とは?

 

こんにちは。編集長のモッピーです。

 

北浦和、廓信寺の周辺に散歩に行ってきました。

参道入り口にこんな看板を発見!

調べてみましたよー!

サツマイモの女王!紅赤!!

 

山田いちさんがサツマイモの新種を発見した場所が

北浦和のこの周辺なんですねー。

 

それまでの品種は「八房」と呼ばれるものでしたが、

 

この「紅赤」が美味しいと評判になり、

 

その後、サツマイモのほとんどが

この「紅赤」なったと言われています。

 

現在、日本では「紅あづま」が主流ですが、

 

熱のとおりが早く食感の良い「紅赤」

きんとんなど正月料理に欠かせない食材であり、

高級ブランド野菜となっています。

 

幻のお芋さん!

 

すごいのはねー、この山田いちさん

ひとり占めをせずに、みんなに苗を分け与えたんですよ。

 

そして、山田いちの甥である吉岡三喜蔵さんが

 

「紅赤」と名前を付けて、

薄利多売で苗の生産販売を行ったんですね。

 

→ 全国のサツマイモの7割が「紅赤」へ!

 

 

実はこの「紅赤」を使ったスイーツもあるので

散歩がてら実食してみたいと思っています。ムフフ。

食べたらご紹介しますねー!

 

廓信寺に関してはまた今度。

 

モッピーでした。

 

関連記事

  1. 旧中山道をゆるゆるお散歩してみた件

  2. 室町時代に浦和で月待信仰が盛んだった件!②【調神社】

  3. 【見沼自然公園】ヌゥちゃんを探して、竜神ゆる散歩

  4. 【庶民の道:赤山街道②・高谷橋】:編集長モッピーの歴史ゆる散歩

  5. 中山道がつなぐ加賀とさいたま市!そして東大へ!【加賀屋敷の門@大宮×東大赤門】

  6. 日本一のお米!【彩のきずな:埼玉産】を調べてみた件

  7. モッピーのぶらり・とことこ散歩:上木崎の足立神社編(1)

  8. 編集長モッピーの文豪ゆる散歩:太宰治と大宮

人気記事

雄飛教育グループ