注目の記事 PICK UP!

【龍神・マルコ】さいたま市のお宝、緑のトラスト保全第1号地

 

こんにちは。編集長モッピーだよー。

 

 

今回は国昌寺から総持院まで

見沼代用水東縁沿いをお散歩したよー。

 

国昌寺のお話はこちら。

 

総持院はこちらだよ。

 

見沼の原風景

 

緑のヘルシーロードを進んでいき、

右に曲がると

 

緑豊かな斜面林と用水路に囲まれた空間が

広がっていたよー。

 

 

どこか懐かしい感じのする風景だね。

 

国昌寺から総持院にかけての斜面林約1haは

緑のトラスト保全第1号地です。

 

ここは県民の寄付により取得され、

保全されています。

 

また、この地域の代用水は

原型保全区間になっているんだって。

 

原型保全区間とは代用水総延長82キロの中で

唯一、底と両岸がコンクリートで固められてなく

江戸時代のままの姿で残されている区間です。

 

そのためこの場所は

「最も見沼らしい景観」

と言われているんだって。

 

さまざまな生き物が生息

 

斜面林の緑を眺めながらトコトコ歩いていると

左になんと!龍が!!!

 

 

龍神・マルコっていうんだって。

 

「マルコ」とはエスペラント語で

「湿地」を意味するんだって。

 

ちびまるこちゃんとは関係ないんだね。

 

龍神・マルコヨシでつくられており、

生物多様性のシンボルとされています。

 

多くの生き物が棲むことのできる空間を

少しでも増やしたいと

 

NPO法人エコ・エコによってつくられたんだよー。

 

ヨシはクモやカマキリがその葉っぱに卵を産み付けたり

その他さまざまな生き物の住処になる植物です。

 

食物連鎖の頂点に立つオオタカが営巣し、

絶滅危惧種Ⅱ類になっているノウルシが生えています。

 

ノウルシは見沼田んぼの湿地を代表する野草なんだよ。

 

つづく。

 

今度は勇気を持ってマルコちゃんと遊びたいなー。

 

モジモジしてるモッピーでした。

ほなねー。

またねー。

 

 

Twitterはこちら!

関連記事

  1. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩、氷川神社編④【宝くじと氷川神社】

  2. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩、大宮公園編①【文豪に愛された公園】

  3. 【庶民の道:赤山街道①・赤山橋】:編集長モッピーの歴史ゆる散歩

  4. 武将の寺!廓信寺を散歩してみた件

  5. 【庶民の道:赤山街道②・高谷橋】:編集長モッピーの歴史ゆる散歩

  6. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩、大宮公園編②【正岡子規と夏目漱石】

  7. 室町時代に浦和で月待信仰が盛んだった件!②【調神社】

  8. 三角稲荷で中山道の旅人が狐さんに騙されるお話。ぷぷぷ。

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP