注目の記事 PICK UP!

大宮高島屋から感じる江戸時代:編集長モッピーの中山道ゆる散歩!

 

こんにちは。

編集長のモッピーだよー!

 

 

前回のゆる散歩はこちら!

 

元気にトコトコ中山道を北上中!

高島屋まできたよー!

 

 

屋上のビアガーデンで稲荷神社を発見して

 

 

ずーっと気になっていたから

図書館のお姉さんに教えてもらったよ。

 

ビアガーデン最新情報はこちら!

 

高島屋の場所には旧家のお屋敷があったんだって。

その旧家とは北沢家。

 

北沢家は戦国時代の

寿能城主・潮田資忠の筆頭家老

 

寿能城のお話はこちら!

 

江戸時代には大宮宿脇本陣、紀州鷹場本陣、鳥見役を

務めていたんだって。

 

明治時代にはさいたま市が誇る漫画家

北沢楽天が生まれた家でもあります。

 

北沢楽天さんに関してはまた教えてもらいますね。

日本で初めての漫画家と言われているんだよー!

 

紀州鷹場での鷹狩り

 

江戸時代、旧岩槻市を除くさいたま市の大部分

そして上尾市、川口市、越谷市の一部は

紀州鷹場でした。

 

 

鷹場とは鷹を使って狩猟をする場所のことで

御三家には寛永10年(1633年)に

将軍徳川家光から与えられました。

 

江戸城から20㎞の地域は将軍家の鷹場

御三家の鷹場はその周りだったんだね。

 

江戸周辺地域の治安維持と

江戸城防衛の意味もあったみたい。

 

紀州藩主徳川頼宣は鷹場拝領前にも浦和・大宮で

鷹狩りをしており、見沼では歌を詠んでいるよ。

 

誰も見よ 箕沼の池に影うつる

富士の高根の雪のあけほの

 

箕沼とは見沼のことだよー。

 

時代は下り、享保6年(1721年)、

 

紀州藩主徳川宗直は

11月16日に紀州鷹場に来てから

12月5日に江戸に帰るまでの間、

 

ほぼ紀州鷹場全域に足を入れています。

 

今の浦和区では木崎山で

4人で持つほどの猪一頭を獲ったそうです。

 

木崎で猪!!!!

 

鳥見役とは????

 

北沢家は紀州藩から鳥見役に任じられました。

 

紀州鷹場で鳥見役に任じられたのは

その地域の第一の家で、ほかに浦和宿の星野家

大門宿の会田家など6~8人いました。

 

 

鳥見役????観察でもするのかしら???

 

鳥見役は管轄区域の鷹場の村々を

鷹場法度に基づく取り締まりなどにより

支配したみたいだよ。

 

村々には鷹場内のさまざまな規制を守る旨の

証文を提出させたりね。

 

鷹場法度とは、鳥や川魚の折衝の禁止、飼い犬の禁止

新規の建物造営の禁止などの規制です。

 

環境を保とうという法律だね。

飼い犬は禁止にしないでよー(笑)

 

北沢稲荷

 

 

さて、お話は戻って、高島屋屋上の稲荷神社。

北沢稲荷っていうんだよ。

 

寿能城内にあった寿能稲荷

小田原城落城の際、

討死した寿能城士37人の霊を勧請した八幡社

北沢家を祀る稲荷社を合わせて三社稲荷として

祀られているんだって。

 

参考文献

『紀州鷹場 埼玉県南にあった紀伊徳川家の鷹場』

『第44回特別展 中山道大宮宿』

『大宮の郷土史 第33号』

『さいたま市の歴史と文化を知る本』

 

どこまで中山道を北上するのか????

パパママに心配されている

 

編集長モッピーでしたー!

 

ほなねー。

またねー。

 

関連記事

  1. 中山道がつなぐ加賀とさいたま市!そして東大へ!【加賀屋敷の門@大宮×東大赤門】

  2. モッピーのぶらり・とことこ散歩:本太氷川神社をお散歩してみた件。

  3. 北浦和で【お茶】を栽培していた件を調べてみたよー

  4. 編集長モッピーの文豪ゆる散歩:(続)太宰治と大宮

  5. 室町時代に浦和で月待信仰が盛んだった件!②【調神社】

  6. 《大門神社・愛宕社拝殿!釘付けの竜》竜神伝説を追ってみた件!

  7. 針ヶ谷をモッピーがぶらりとことこ散歩:第4弾!浮世絵と大ケヤキ

  8. 日光御成道、宿駅だった【大門宿】をゆる散歩!

人気記事

雄飛教育グループ