注目の記事 PICK UP!

【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【41】ワインのような日本酒

 

こんにちは。記者のガルちゃんだよー。

 

 

わーい!第41だよー。

 

前回の記事はこちらー。

 

而今、新政のNo6、風の杜と

昨今の日本酒はワインのように

華やかでフルーティなものがブームだ

 

 

世代交代を機に、職人気質を持ちながら、

過去に囚われず、尖った感性で

思い切った舵取りした蔵が今脚光を浴びている

 

『醸し人九平次』もそのひとつ

ワイン好きなら知らない人はいないくらい

有名な日本酒で個人的に気になっていた蔵

 

 

エレガントな酸味が特徴でフルーティな香りが漂う

 

フランス料理人たちにも絶賛で、

パリの三ツ星レストランでも採用されている

 

そもそもパリの品評会で好評を博したのが始まり

 

しかし、フランスのシェフやソムリエから

原料となる米はどう作っているのか?

という質問を受けます

 

自分で米を作っていないと後ろめたさが募る

 

Domaine Kurodasho

ワイン造りのドメーヌ

(畑仕事からワイン造り、瓶詰めまで一貫して行なう蔵)

のように、田んぼを所有し黒田庄で稲作を始め、

その米で日本酒を造るようになります

 

現在フランス、ブルゴーニュでは

Domaine Kuheijiとしてワイン造りもしています

フランスで米も育て、その米でSAKEも造っています

 

 

九平次に限らず、

香りが華やかな日本酒には、

 

華やかさを楽しむために

ワイングラスのような形状のグラスが推奨されている

 

通常のお猪口で飲むより、

香りが強調されて、華やかさを感じ取りやすい

 

こちらのコラムを読まれている方は、

ご自宅にワイングラスをお持ちだと思うので、

是非ワイングラスで楽しんでいただきたい。

 

 

ワインと日本酒 葡萄色では、

例年2月中旬リリースの入手困難なひと品、

九平次の期間限定酒「うすにごり 本生」入荷してます。

 

生酒ながら爽やかな味わい

半合からグラスで提供してます。

是非お試しください

 

  

ワインジャーニー、ソムリエ斉藤さんが

ソムリエ兼シェフをするお店が浦和に移転したよー!

 

ワインと日本酒 葡萄色(エビイロ)

 

 

詳しくはこちら!

 

ガルちゃんでしたー。

 

関連記事

  1. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【40】ワインと料理のマリアージュ

  2. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【37】プロ技伝授・ペペロンチーノの作り方

  3. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【20】ナポリ料理とワイン

  4. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【32】地方別、魚介のスープとワイン

  5. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【38】イタリアワイン界の革命

  6. 【リーグ、わんっ🐾】(1):埼玉パナソニックワイルドナイツ!編集長モッピー激推し選手

  7. 記者さん・記事・広告募集中!

  8. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【24】ご家庭でつくるスペイン「おつまみ」と「バスク」

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP