注目の記事 PICK UP!

浦和レッズのエンブレムの謎にせまる!鳳翔閣とは?

 

こんにちは。編集長のモッピーです。

 

この前の記事で旧制浦和中学を取り上げたので、

 

 

その旧制浦和中学と道を一本挟んだところにあった

埼玉師範学校(現在の埼玉大学教育学部)について

調べてきたよー。

 

図書館のお姉さんを訪ねて三千里ー!ふふふーん。

 

実は埼玉県のサッカーが始まった場所でもあるんだよ!

 

 

おなじみ浦和レッズのエンブレム!

一番上の部分に建物があるのわかるかなー?

 

埼玉師範の校舎であった

鳳翔閣なんだよー!

 

 

さいたま市景観重要建造物第10号にもなっている

さいたま市立浦和博物館

この鳳翔閣の中央部外観を復元した建物なんだって。

 

 

明治天皇の巡幸の時に三条実美が校舎の外観を見て

「鳳凰が翼を広げて翔び立つさま」

に似ているとして鳳翔閣と名付けたみたいだよ。

 

そして埼玉大学と埼玉県内の3つの酒蔵

釜屋さん・藤崎摠兵衛商店さん・内木酒造さんが

共同で企画し、醸造をおこなって商品化した

日本酒がこちら。鳳翔閣。

 

内木酒造さんはこちらの記事でも。

 

さて、埼玉サッカー発祥の地、埼玉師範のお話。

 

埼玉師範から浦和レッズへの

サッカーの歴史!

 

1908年(明治41)に埼玉師範に着任した

細木志朗先生が蹴球部を設立し、

蹴球を生徒たちに伝えたんだって。

 

そして蹴球に夢中になった生徒たちが卒業後に

先生となって赴任した県内各地の学校で

サッカーを広めたんだよ。

 

そしてついに1937年(昭和12)の

全国中等学校蹴球選手権大会

優勝5回の神戸一中に6-2で逆転勝ちし

埼玉師範が優勝しました!

 

そして、

高校サッカーの黄金時代

を築く先駆けになったのが現在の県立浦和高校!

 

1949年、51年に国体優勝。

51年から52年にかけて公式戦69連勝。

52年全国高校サッカー選手権大会優勝。

55年、56年全国選手権2連覇。

 

すごかったんだねー。

打倒浦和高校ということで次回に続くよー!

 

編集長のモッピーでした!

 

Twitterインスタもよろしくねー!

 

この投稿をInstagramで見る

 

北浦和JOURNEY(@kitaurawa.saitama.jp)がシェアした投稿

 


関連記事

  1. 見沼代用水西縁ゆる散歩!景元寺(シイノキ寺)と上杉謙信伝説

  2. 編集長モッピーの文豪ゆる散歩:(続)太宰治と大宮

  3. 弘法大師ゆかりの地!【二度栗山】をお散歩した件。北浦和に温泉???

  4. 旧中山道をゆるゆるお散歩してみた件

  5. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩、大宮公園編②【正岡子規と夏目漱石】

  6. 【COCOON】コクーンシティー・歴史ゆる散歩① 製糸の街・大宮

  7. 豊臣秀吉、全国統一へ!「蛍の御殿」見沼伝説!を調べた件

  8. 針ヶ谷をモッピーがぶらりとことこ散歩:第2弾!一本杉の謎にせまる

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP