注目の記事 PICK UP!

天王川をお散歩してコロナ退散するのだーの巻

 

こんにちは。編集長のモッピーです。

 

今回はモッピーのお散歩コース

天王川コミュニティー緑道に関して調べてみたよー。

 

 

 

昔、針ヶ谷三山という3つのお山が

北浦和にあったのですけど、

そのうちの一つも天王山という名称なのー。

 

現在の北浦和一丁目あたりかしらね。

マンションの名称にも使用されてたりするの。

 

「天王」って何だろうねー???

 

今回も図書館のお姉さんに教えてもらったよー。

 

疫病除け、厄除けの神様とされる

牛頭天王(ごずてんのう)から

由来する名称なんだってー。

 

 

日本神話のスサノオノミコトと

同一神とされてるんだよ。

 

一番有名な牛頭天王のお祭りが、

京都の八坂神社の祇園祭

 

平安時代の疫病、天然痘が大流行したときに

始まったとされる疫病を鎮めるお祭りなんだって。

 

もともとは元町三丁目の城北信用金庫さん付近

天王社があったみたいだよー。

 

この天王社が明治時代に八雲神社八坂神社

名称が変わっていったんだって。

 

色んなところに八雲神社ってあるよねー。

 

コロナ退散じゃー!!!

 

そんな牛頭天王を祭る八雲神社

元町1丁目にもあるんだよ。

 

 

北浦和1丁目にもあるねー。

 

夏祭りの時にお神輿で街を練り歩くのは

街から疫病を追い出すためなんだねー。

 

牛頭天王にご興味を持った方はこんな本もどうぞー。

 

 

 

歴女のモッピーでしたー。

普段はちゃんと歩いてお散歩してますからね!

この写真はたまたまなんだから。

 

関連記事

  1. 編集長モッピー妖怪ゆる散歩①【大宮の妖怪:足立ヶ原の鬼】

  2. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩【氷川神社&中山道大宮紀行】

  3. 見沼代用水西縁ゆる散歩!景元寺(シイノキ寺)と上杉謙信伝説

  4. 北浦和ぶらぶら散歩!追記編(紅赤スイーツ・針ヶ谷三山・娘々)

  5. 編集長モッピーの知る人ぞ知る名所を求めて【桜ゆる散歩】@さいたま市

  6. 見沼代用水西縁をゆるゆる散歩した件@ホタルの舞

  7. 北浦和で【お茶】を栽培していた件を調べてみたよー

  8. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩、大宮公園編②【正岡子規と夏目漱石】

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP