注目の記事 PICK UP!

見沼代用水西縁をゆるゆる散歩した件@ホタルの舞

 

こんにちは。編集長のモッピーだよー。

 

 

前回に引き続き、見沼代用水西縁のゆる散歩だよー!

 

前回の正樹院さんの裏側に見沼代用水が流れているの。

 

 

台地と低地の境に代用水を作ったみたいだよ。

 

低地側は代用水を掘った際の土で堤防を作って、

反対側は台地の斜面を利用したみたいだよ。

 

イメージはこんな感じかな。

 

〇〇〇〇●

〇〇〇〇●●●

〇〇〇〇●●●●●

〇〇〇〇●●●●●●●

〇〇〇〇●●●●●●●●●●●●〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

〇〇〇〇          ●●●●

〇〇〇〇          ●●●●

〇〇〇〇          ●●●●

〇〇〇〇          ●●●●

〇〇〇〇          〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

賢いねー!!!

台地側は斜面林になっているのだよ。

 

正樹院さんから代用水の方に歩き、

木崎橋を渡るとこんな看板が!!!

 

 

此処で、

ホタルの舞がみられた時代がありました

 

 

この付近はNPO法人カンゾウを育てる会によって

自然が守られ、3月にはゲンジホタルの幼虫の

放流がされています。

 

 

2021年度はホタルの飛翔が確認できた期間は

29日間。飛翔数は1日10匹が最大だったそうです。

 

浦和でホタルとかすごいねー。

これから先も残していかなければいけない財産だね。

 

編集長のモッピーでしたー!

 

ほなねー。

またねー。

 

 

Twitterはこちらー。

インスタはこちら。

 

この投稿をInstagramで見る

 

北浦和JOURNEY(@kitaurawa.saitama.jp)がシェアした投稿

 

関連記事

  1. 隠れた近代土木遺産!高台橋!【煉瓦(レンガ)アーチ橋】

  2. 針ヶ谷をモッピーがぶらりとことこ散歩:第2弾!一本杉の謎にせまる

  3. 編集長モッピーの歴史ゆる散歩【氷川神社&小林一茶】

  4. 日光御成道、宿駅だった【大門宿】をゆる散歩!

  5. 旧中山道をゆるゆるお散歩してみた件

  6. 《大門神社・愛宕社拝殿!釘付けの竜》竜神伝説を追ってみた件!

  7. 【見沼自然公園】ヌゥちゃんを探して、竜神ゆる散歩

  8. 児童文学の巨匠・石井桃子が語る昔の浦和・北浦和

人気記事

JOURNEY TWITTER

雄飛教育グループ

PAGE TOP