注目の記事 PICK UP!

日本神話の最強の武神と鹿島台を散歩してみた件

 

こんにちは。編集長のモッピーです。

 

前回の『ああ玉杯に花うけて』の記事はこちらだよー。

 

今回は続きー!

 

浦中があった鹿島台について調べてみたよー!

鹿島台(別所沼公園の東側の高台)

 

鹿島台という名前自体は、地名にはなっていませんが

かなり広い範囲だったみたいだねー。

 

ということで、今回も登場!

図書館のお姉さん!何か知ってるかなー?

 

関係があると思われるものに鹿嶋神社があるんだって。

県庁から国道17号を渡ってすぐのところだね。

(浦和区高砂4-9-1)

 

鹿嶋市にある鹿島神宮が総本宮だね。

 

鹿島神宮は日本神話の

武甕槌大神さま(タケミカヅチノオオカミさま)を

祀っていているんだよ。

 

建御雷之男神さまとも書くみたい。

 

 

日本神話最強の武神なんだよ!

 

ナマズを踏んでるのは、地震を抑えてくれているんだね。

お願いします。

 

諏訪大社上社の祭神、建御名方神さま(タケミナカタさま)

と相撲をしたことで相撲の起源としても有名なんだよ。

 

そして近くに鹿島台公園もあるねー。

 

 

そして浦和レッズファンとして外せないのは!

ホームなのにアウェイ!鹿島湯さん!

 

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

鹿島湯(@urawa_kashimayu)がシェアした投稿

 

編集長のモッピーでしたー!

北浦和JOURNEYTwitterもよろしくね。

インスタはこちらー。

 

この投稿をInstagramで見る

 

北浦和JOURNEY(@kitaurawa.saitama.jp)がシェアした投稿

 


関連記事

  1. 暴れん坊将軍!将軍吉宗、見沼新田を五斗蒔橋から上覧した件

  2. 【万年寺】井沢弥惣兵衛と竜神様、モッピーの《竜神ゆる散歩》

  3. 編集長モッピー妖怪ゆる散歩②【大宮の妖怪:黒塚伝説の地】

  4. 手塚治虫の源流、日本で初めての漫画家・北沢楽天@さいたま市

  5. 【大宮・多子稲荷神社】:編集長モッピーの歴史ゆる散歩

  6. 針ヶ谷をモッピーがぶらりとことこ散歩:第4弾!浮世絵と大ケヤキ

  7. 三角稲荷で中山道の旅人が狐さんに騙されるお話。ぷぷぷ。

  8. 【庶民の道:赤山街道③・江戸入りへの横の道】:編集長モッピーの歴史ゆる散歩

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP