注目の記事 PICK UP!

【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【44】イタリアの揚げ物

 

こんにちは。記者のガルちゃんだよー。

 

 

わーい!第44だよー。

 

前回の記事はこちらー。

 

フリットイタリアで揚げ物のこと

 

フリットミスト(揚げ物盛り合わせ)は

食堂メニューの定番だ

 

 

内容は地方によって様々で

シチリア州ではイカやイワシなどの魚介が主役

  

衣も薄いものが多い

 

ナポリあたりで有名なものにゼッポリーニがある

 

 

海藻入りの揚げパンというか、

発酵させたピザ生地に青海苔を混ぜ込んで、

ひと口大の大きさにちぎって揚げたものだ

 

当然、ピッツェリアの前菜として人気で、

 

頼んだピッツァが届くまで

ビールやコーラを飲みながらつまむ

 

北部ヴェネト州なら小魚のフリットに

甘酸っぱくマリネした野菜(南蛮漬けのような)

をのせたものを前菜として食べる

 

 

揚げたてのアツアツと

冷たいアグロドルチェ(甘酸っぱい野菜の酢漬け)

の温度差を楽しめる

 

同じ北部、ピエモンテ州には

“グラン フリット ミスト”という郷土料理が存在する

 

具材の種類がとにかく多いのが特徴で、

仔牛の脳みそやリード ヴォー、

肉類の内蔵系がメインで果物野菜、

 

さらには甘味をつけたセモリナ粉を練って

揚げたものとかなりバリエーションゆたか

 

余談だが、

 

シチリアにもひよこ豆の粉を練って揚げる

“パネッラ”がある

 

 

ストリートフードで同じ炭水化物であるパンで挟んで食べる

日本人ならお好み焼きで白米を食べる感覚だろうか?

 

合わせるワインは軽めのものならなんでもいける

 

揚げ物に泡は鉄板だか高級食材というより

定食屋や、ストリートフードの要素が強いので、

シャンパーニュのようなものではしっくりこない

 

むしろ軽快な泡が弾けるプロセッコや

ポルトガルの微発泡ヴィーニョヴェルデあたりがいい

 

 

シチリアの海沿いで造られるグリッロ種や

カタラット種の白ワインをよく冷やして、

熱々のフリットをつまみにして楽しみたい

 

  

ワインジャーニー、ソムリエ斉藤さんが

ソムリエ兼シェフをするお店が浦和に移転したよー!

 

ワインと日本酒 葡萄色(エビイロ)

 

 

詳しくはこちら!

 

ガルちゃんでしたー。

 

関連記事

  1. ワールドカップを楽しむプチ教養を教えてもらった件

  2. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【23】旬のホタルイカを使ったパスタ

  3. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【17】コンビニでも買える、ワインがわかるシリーズ

  4. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【5】ボージョレと自然派のお話

  5. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【3】ポルトガル夏の風物詩編

  6. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【22】ローソンでシチリアを堪能!

  7. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【19】ジョージア発祥のオレンジワインとは?

  8. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【31】芸能人格付けチェック

人気記事

教育の窓口

雄飛教育グループ

PAGE TOP