注目の記事 PICK UP!

【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【42】南イタリアのシンプルパスタ

 

こんにちは。記者のガルちゃんだよー。

 

 

わーい!第42だよー。

 

前回の記事はこちらー。

 

南イタリアのシンプルパスタ

 

くたくた野菜のパスタ

 

イタリアではほうれん草のような青菜を調理する時、

これでもかというくらい、じっくり茹でます

 

 

トリファラーティ(ニンニクとパセリで炒める調理法)

でも柔らかくなるまで炒めたおす。

 

日本人が好きな「歯応えのある食感」は

望むべくもありません

 

初めは抵抗があるかもしれませんが、

炒め倒す、茹で倒した先の、

とろりとした食感や野菜の甘み、

より優しい味わいはイタリア流ならでは

 

色褪せても問題なし

 

くたくたに茹でることによってカサが減り、

野菜をたくさん取れるのもうれしい

 

チーマ ディ ラーパ(菜花に似た野菜)を使って

耳の形を模したオレッキエッテというパスタと

合わせるのが定番ですが、

 

スパゲッティでも美味しくできます

フジッリでもいい

 

ご家庭でも簡単にできます。

とにかく好きな青菜の野菜を揃えればいいい

その季節のものでも、自分好みのものでも、なんでも

 

調理法はプリエーゼ(プーリア風)

 

潰したニンニクとアンチョビを

オリーブ油に香りを移し、

パスタと一緒に茹でた野菜と絡めるだけ

 

チーマ ディ ラーパでなくも

菜花やブロッコリー、ほうれん草で代用できます

 

インゲンでも小松菜でもなんでもおいしい

 

現地では赤のネグロアマーロ種を、常温で合わせたりする

 

 

イタリア半島のかかとの部分、

プーリア州のワイン

 

南にあって涼しい気候を連想させる

エレガントさが備わる品種

 

プーリアは元々ワインの温度にあまり気を使わない

ロゼもよく飲まれるがほとんど白のない土地

だからシーフードにも赤を合わせたりする

 

ここでは冷えた白は必要ない

それもまた土地の味です

 

  

ワインジャーニー、ソムリエ斉藤さんが

ソムリエ兼シェフをするお店が浦和に移転したよー!

 

ワインと日本酒 葡萄色(エビイロ)

 

 

詳しくはこちら!

 

ガルちゃんでしたー。

 

関連記事

  1. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【23】旬のホタルイカを使ったパスタ

  2. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【37】プロ技伝授・ペペロンチーノの作り方

  3. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【41】ワインのような日本酒

  4. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【38】イタリアワイン界の革命

  5. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【12】ナチュラルワイン

  6. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【32】地方別、魚介のスープとワイン

  7. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【7】お寿司とのマリアージュ

  8. 【連載】ソムリエ斉藤さんのワインジャーニー【18】日本酒酵母で仕込まれたワイン

人気記事

雄飛教育グループ

PAGE TOP